◆■目次■◆
|
嘯めくりチュートリアル サンプルゲーム |
全ての機能を使ったサンプル |
|
Rel.4.1までの機能を使ったサンプルゲームです。HTMLコードにコメントを付けましたので是非ソースコードを覗いてみてください。ゲーム作成のご参考になれば幸いです。
|
というわけで、ここまでお読み下さってありがとうございました。嘯めくり本体(UsoMeku.class)と紹介ページの基本的な効果音ファイル(hit.au/reflex.au/top.au/well.au/pad.au/sp.au/clickl.au/clickr.au)につきましてはフリーウェア扱いとさせてもらってますのでご自由にお使いくださいませ。特に連絡の必要もありません。ゲームをあなたのHPに設置すると自動的に相互リンクになるシステムになっていますのでよろしくお願いしますね^_^;
※このページのゲームのBGMは propan_mode[プロパンモード]さまの音楽素材を、MP3→AUと変換して利用させてもらってます。原音はすばらしいクオリティです。
※エンディングの曲として、 SAM Free Musicさまのmidiを使用させていただきました。
※同人(成人向け)のコーナーにもこのようなサンプルがございますのでよろしければお願い致します。
|
←遊び方はゲーム画面の右下をクリックだお。
|
|
あなたが設置したゲーム専用のプライベート・ランキングを設置することも出来ます。
方法は、ゲームを設置したページのHTML文に次の追記するだけです。
|
最低限必要な記述
<iframe src=http://fgame.me/umrv.cgi> </iframe>
|
|
|
ページにあわせてカスタマイズした例
<iframe src=http://fgame.me/umrv.cgi
width=480
height=512
frameborder=0
Align=center
Scrolling=auto
Marginwidth=0
Marginheight=0>
</iframe>
|
|
|
これで、同じページにあるゲームだけのランキングが表示されます。
埋め込みページの詳細なカスタマイズ方法は「iframe」で検索すると、たくさんの情報が出てきます。
|
★ Rel.4.0iからショートカットが追加されました ★
|
[T]、[ESC] | 動作モードを変更し現在の状態をステータスバーに表示します。
低負荷:全ての環境でOSに空き時間が出来るように実行。(遅いPCや常駐プロセスが多い等)
協調:1フレーム毎にOSに返します。(初期値)
優先:全ての時間を使おうとします。(マルチコア向け。シングルでは計算と表示の同期が取れません)
|
[SPACE]、[Pause] | 一時停止します。 |
[1]、[Num1] | 「DRILL/掘削」モードになります。 |
[2]、[Num2] | 「FREE/牽引」モードになります。 |
[S] | BGMと効果音を切り替えます。[無音]→[効果音]→[効果音+BGM]→[無音](Rel.4.0j) |
[←]、[Num4] | パッドが左に動きます。 |
[→]、[Num6] | パッドが右に動きます。 |
[↑]、[Num8] | 左クリック相当ですが、不完全な実装です。 |
[↓]、[Num5] | 右クリック相当ですが、不完全な実装です。 |
|